診療内容

イメージ

診療内容

続きを読む

一般歯科

イメージ

むし歯や歯周病などの一般的な治療、入れ歯の作製などを行っています

むし歯や歯周病などの保険診療を中心に、患者さまのご意向を丁寧にお伺いしながら治療を行っています。
また、歯を失ってしまった方には快適な入れ歯の作製をご提案しています。

大切な歯をできるだけ長く残すために、むし歯治療では削る範囲を最小限にとどめる処置を行うことがモットーです。

治療が完了した後は、再発の防止とお口の健康維持のために、定期的な検診やクリーニングなどの継続的なメインテナンスをおすすめしています。

むし歯治療

ご自分の歯を残していけるよう、削る量を抑えた治療を心がけています 

むし歯になった部分を削り取って詰めものや被せものをする、保険適用の治療を中心にご案内しています。

削った歯は自然に再生することはないため、できる限り削る量を抑えることが大切です。
しかし、削り残しがあると再びむし歯が進行するリスクがあるので、細心の注意を払って処置を行っています。

かなり進行している重度のむし歯には、歯の根の治療(根管治療)を行っています。

[根管治療]むし歯が歯の神経にまで及んだ際に行う処置です

むし歯が神経まで達した場合に、傷んだ神経を取り除き、根の内部を丁寧に洗浄・消毒してから、被せものを行う処置です。

メリット
  • 抜歯せずに済む可能性がある
  • 痛みの原因を取り除ける
デメリット
  • 神経を取ることで歯の強度が下がりやすい
  • 感覚が鈍くなり、異常に気づきにくくなる

歯周病治療

歯周病の症状を改善し、健やかなお口を目指します

歯周病はライフスタイルや生活環境が大きく影響する病気です。
当院では患者さまの生活についてお伺いできる範囲でお聞かせいただき、食習慣や歯みがき方法などについて丁寧にアドバイスを行っています。

また、歯周病の進行に合わせ、適切な治療で症状のないお口を目指します。

[歯周内科治療]薬と歯みがきの併用で歯周病のコントロールを行います

抗菌薬の服用とブラッシングによって、歯周病の症状を改善していく治療法です。

メリット
  • 薬で炎症を抑えられるため、身体への負担を軽くできる
  • 毎日の歯みがきを利用して原因菌を減らす効果が期待できる
デメリット
  • 薬が効かない菌が現れた場合は、治療法を見直す必要がある
  • まれに薬の副作用で体調不良や皮膚症状が現れることがある
[フラップ手術]歯ぐきを切開して病変を直接除去する治療法です

歯周ポケット内の歯石や感染源を、視認しながら取り除くために歯ぐきをメスで切り開く外科的処置です。重度の歯周病で適用となります。

メリット
  • 通常は見えない深い部分の汚れも除去
  • 深くなった歯周ポケットを改善できる
デメリット
  • 処置後の回復に時間がかかる場合がある
歯周組織再生療法

歯周病により損なわれた歯ぐきや骨を回復させるための治療です。
フラップ手術後の清掃を終えた部位に対して行います。

入れ歯治療

初めての方も、新たな入れ歯をお考えの方もお任せください

初めての入れ歯をご希望の方と、これまで使用していた入れ歯を作り替えたい方とでは、それぞれ異なるニーズがあります。

当院では患者さまのご希望をしっかりとお伺いし、ご満足いただける入れ歯を提供できるよう努めております。

作製のご相談からお渡し後のメインテナンス・修理にいたるまで、責任をもってしっかりサポートいたします。

保険適用の入れ歯はもちろん、以下の自費診療の入れ歯もご案内しています。

金属床義歯

入れ歯の土台となる部分に金属素材を使用したタイプです。

メリット
  • 床が薄く、使用時の違和感が少ない
  • 金属を通して食べ物の熱さや冷たさを感じられる
デメリット
  • 壊れた際の修理に時間を要する
シリコン加工義歯

やわらかいシリコンを使い、装着時に起こりやすい痛みや違和感を緩和した入れ歯です。

メリット
  • 歯ぐきに当たる部分の痛みが軽減される
デメリット
  • シリコンの性質が原因で、汚れが付着しやすい
ノンクラスプ義歯

金属のバネを使わずに固定できる部分入れ歯です。

メリット
  • 歯ぐきや歯の色の再現性が高く目立ちにくい
  • 見えないところに金属を使用することで強度を高められる
デメリット
  • 他の入れ歯と比べ、支えの歯にかかる力が弱い

※上記は保険適用外の自費診療となります。

続きを読む

小児歯科

イメージ

お子さまが笑顔で通える、そんな関係づくりを大切にしています

当院は、お子さまも一人の患者さまとして尊重し、お気持ちに寄り添いながら丁寧に接することを大切にしています。

お子さまが歯医者に対して苦手意識を持たず、「当たり前のこと」として通っていただけるようになれば、たとえむし歯があっても早期発見ができ、治療も通院もスムーズに進みます。

ご家族で安心してお越しいただけるようスタッフ一同努めておりますので、お子さまのむし歯予防やお口のお困りごとは、ぜひ当院へお任せください。

むし歯に負けないための予防ケアを行っています

お子さまの歯を健やかに保つには、毎日の歯みがきをしっかり行うことが大切です。

当院では、ご家庭ではなかなか気づくのが難しいことが多い「磨き残し」「初期むし歯」をしっかりとチェックし、健やかなお口の成長を応援しています。

また、むし歯に負けないお口づくりのために以下の予防ケアを行っています。

[フッ素塗布]歯の質を強化してむし歯を予防する処置です

歯の表面にフッ素を塗り、むし歯に対する抵抗力を高めるケアを行います。

メリット
  • 初期段階のむし歯予防に効果がある
  • 食後などに歯から失われるミネラルを補い、再石灰化を促す
デメリット
  • 効果を保つには、定期的な塗布が必要になる
[シーラント]奥歯の溝に樹脂を詰めてむし歯を防ぎます

奥歯の噛み合わせ部分の溝を医療用プラスチックでコーティングし、汚れが溜まらないように保護する処置です。

メリット
  • 歯に食べかすや菌が残りにくくなる
デメリット
  • 比較的外れやすいため、定期チェックが必要
続きを読む

予防歯科

イメージ

健康な歯を保てるよう、プロケアとセルフケアによる予防を大切にしております

むし歯や歯周病を防ぐためには、プロのケアと日々のセルフケアをしっかり行うことが大切です。

当院では、患者さまが生涯ご自身の歯で快適な食事や会話を楽しめるよう、予防に力を入れております。

予防歯科では、歯を失わないための定期検診やクリーニング、生活習慣の見直しなどを行っています。
歯科衛生士のケアに加え、ご自身での丁寧なブラッシングを継続することで、むし歯や歯周病のない状態を保てます。

ブラッシング指導や食事内容のアドバイスも行っていますので、どうぞお気軽にご相談ください。

定期検診を行い、早期発見・早期治療に繋ぎます

予防歯科では、定期的なお口のチェックとケアをおすすめしております。

定期検診では、歯科衛生士が歯石の付着状態や歯周ポケットの深さ、初期むし歯の有無などを丁寧に確認し、必要に応じてクリーニングなどのメインテナンスを行います。

むし歯や歯周病を未然に防ぐことは、将来的な治療時間や費用、歯を失うリスクの軽減にもつながります。

ちょっとした不安や気になることがあれば、何でもお気軽にご相談ください。
みなさまの健康なお口を守るために、心を込めてお手伝いさせていただきます。

予防のプロが歯をツルツルに磨き上げます

予防の基本は歯みがきですが、むし歯や歯周病の多くは、歯ブラシだけでは落としきれない歯垢やバイオフィルム(細菌の塊)によって引き起こされます。

当院では、ご自宅でのケアと並行して、歯科衛生士による定期的なクリーニングを受けていただくことをおすすめしています。

予防のプロが専用の機器を使い丁寧に仕上げることで、歯垢やバイオフィルムが除去されるだけでなく歯の表面がツルツルになり、汚れが付着しにくくなります。

[PMTC]歯科衛生士による専用器具を使ったお口の清掃です

歯科医院専用の機械や器具を用い、歯をツルツルに磨き上げるケアです。

  • 普段の歯みがきでは落としきれない歯垢や歯石を除去できる
  • お口のニオイ対策としても効果が期待できる
  • 定期的に行うことで、むし歯や歯周病予防になる

口腔外科

イメージ

親知らずのトラブルなど、
お口周りで起こる症状全般の治療を行います

親知らずの抜歯をはじめとする、外科処置が必要なさまざまなお口の症状についてもご相談を承っております。

お口のできものや顎の痛みといった症状は、どの診療科を受診すべきか迷ってしまうこともあると思いますが、お気軽に当院へご相談ください。
より適切な医療機関での治療が必要と判断される場合は、連携している医院をご紹介させていただきます。

どのようなときも、患者さまにとってより良い結果となることを優先できるよう心がけています。

親知らずの抜歯について、慎重に判断しご提案いたします

親知らずは自覚症状がない場合でも、将来的なトラブルを防ぐために抜歯が必要になることがあります。
しかし当院では、不要な処置を無理にすすめることはありません。

抜歯を行うかどうかについては、事前に抜歯のメリットとデメリットをしっかりと検討し、メリットが上回ると考えられる場合は抜歯のご提案をしています。

治療の方針は患者さまとじっくり相談しながら決めていきますので、ご不安なことがあれば遠慮なくお尋ねください。

続きを読む

審美歯科

イメージ

セラミック素材やホワイトニングもご希望に応じてお選びいただけます

当院では「コストを抑えつつ、自然で美しい仕上がりを目指すこと」を方針の一つとしています。
そのため、むし歯などの治療には原則として保険内の材料を使用していますが、ご希望の方にはセラミック製の詰めもの・被せものなど、自費診療の選択肢もご提案いたします。

また、歯を白くしたいとお考えの方には、ご自宅で手軽に行えるホームホワイトニングのご案内も可能です。
どの選択肢が適しているかについては、事前にしっかりとカウンセリングを行い、ご納得いただいたうえで進めてまいります。

仕上がりと耐久性に優れたセラミックの詰めもの・被せものをご用意しています

セラミックの詰めもの・被せものは、保険適用の素材と比べて高い耐久性があり、金属アレルギーのリスク回避にも役立ちます。

また、歯本来の見た目に近いナチュラルな白さとツヤ、透明感があり、装着しても目立ちにくいのが大きな魅力です。

むし歯の治療に限らず、歯の形状の修復や噛み合わせの調整などにも使うことができます。

オールセラミック

セラミック素材のみを使った詰めもの・被せものです。

メリット
  • 本物の歯に近い白さを再現できる
  • 時間が経っても色や光沢が変化しにくい
デメリット
  • 被せものの場合は、金属よりも多めに歯を削ることがある
  • 歯ぎしりや強い噛みしめがある方は、破損のリスクがある
ジルコニア

ジルコニアは、非常に硬く「人工のダイヤモンド」とも呼ばれるセラミック素材です。

メリット
  • 明るく透明感があり、他の歯と自然に調和する
  • セラミックの中でも特に丈夫で、割れにくい
デメリット
  • 強度がある分、噛み合わせる歯を傷めることがある

※上記は保険適用外の自費診療となります。

「白さ」のイメージをしっかりと共有してからホワイトニングをご案内します

ひとことで「白い歯」といっても、その白さのイメージや価値観は人によって異なるものです。

当院では、ご自宅でお好きなタイミングで取り組めるホームホワイトニングをご用意しています。

まず、事前のカウンセリングで患者さまがご希望する白さのイメージについてしっかりと共有し、そのために必要なプランを組み立ててご提案しています。

ホームホワイトニング

ご自宅でお好きなタイミングに行えるホワイトニングです。専用のマウスピースに薬剤を注入し、装着することで歯を白くしていきます。

メリット
  • 自分のペースで進められる
  • 通院の手間がとても少ない
デメリット
  • 白さを実感するまでに2週間前後の期間を要する
  • 1日2時間程度マウスピースを装着する必要がある

※上記は保険適用外の自費診療となります。

※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。

※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。

当院の取り組みについて